今回の社員旅行は3日間でしたが、
少しでも沖縄に居たかったため
夏休みの日数をプラスし、旅費を自腹で補填し、
計5日間沖縄に居座りました。
と、いうことで。
* 四日目 *
快晴です☆
新たなビーチを開拓したいと思い立ち、
伊武部ビーチというところへ行ってきました!


ビーチ端っこの岩場の所まで来ました。
かなりな遠浅です。
潜ってるとお腹擦ります。
しかも風の影響で濁っていて周りが見えない…。
ですが、魚いっぱい居ました♪
というか、魚の大群に度々取り囲まれました。
このビーチで見たのは、沖縄らしい色鮮やかな魚ではなく。
ちっちゃいアジみたいな銀色の小魚とか、ハゼみたいなのとか
ヒラメみたいに海底を這うように泳ぐ平べったい魚とか。
小魚、大群すぎて身体にバシバシ当たってきます。
大群すぎて素手で一匹捕まえちゃいました。

↑ ビーチの端っこはこんな感じになっていて、

↑ 切り返しはこんななってます。
↓ 写真二枚合せ。奥に潮溜まりがあるんです。

深そう…。
怖くて潜れませんでした;

さて。
この写真の中に魚が居ます。
どこにいるでしょう?
答えはド真ん中。
すごい保護色ですよね^^
動かないとすぐ見失います。


その日の夕暮れ。
淡い色合いが綺麗です。

まさにリゾート!
+ + + + + + + + + + + + +
* 五日目(最終日) *
この日は特に何もしませんでした。笑
時間ギリまで海を眺めてました。

天気の移り変わりが激しい…。
↓ 雨の切れ目が見えます。

雨雲が近づいて、雨降ってきたー、
と思ったら、あっという間に通り過ぎて、


いきなり快晴に。
でも風は強いので、リーフの切れ目にかなり白波が立っています。

ベランダに遊びに来た鳩★
あとはホテルで昼食。
朝食は微妙でしたが、昼食はメニューも豊富で美味しかったです。


お肉その場で焼いてくれたり、
寿司もその場で握ってくれます。
チョコレートフォンデュのタワーがあったり、
ケーキもアイスも食べ放題。
↓ 沖縄メーカーのアイス。

この日はホテル内で、結婚式があり、
賛美歌を聴きながらの昼食でした^^
■TSU■
少しでも沖縄に居たかったため
夏休みの日数をプラスし、旅費を自腹で補填し、
計5日間沖縄に居座りました。
と、いうことで。
* 四日目 *
快晴です☆
新たなビーチを開拓したいと思い立ち、
伊武部ビーチというところへ行ってきました!
ビーチ端っこの岩場の所まで来ました。
かなりな遠浅です。
潜ってるとお腹擦ります。
しかも風の影響で濁っていて周りが見えない…。
ですが、魚いっぱい居ました♪
というか、魚の大群に度々取り囲まれました。
このビーチで見たのは、沖縄らしい色鮮やかな魚ではなく。
ちっちゃいアジみたいな銀色の小魚とか、ハゼみたいなのとか
ヒラメみたいに海底を這うように泳ぐ平べったい魚とか。
小魚、大群すぎて身体にバシバシ当たってきます。
大群すぎて素手で一匹捕まえちゃいました。
↑ ビーチの端っこはこんな感じになっていて、
↑ 切り返しはこんななってます。
↓ 写真二枚合せ。奥に潮溜まりがあるんです。
深そう…。
怖くて潜れませんでした;
さて。
この写真の中に魚が居ます。
どこにいるでしょう?
答えはド真ん中。
すごい保護色ですよね^^
動かないとすぐ見失います。
その日の夕暮れ。
淡い色合いが綺麗です。
まさにリゾート!
+ + + + + + + + + + + + +
* 五日目(最終日) *
この日は特に何もしませんでした。笑
時間ギリまで海を眺めてました。
天気の移り変わりが激しい…。
↓ 雨の切れ目が見えます。
雨雲が近づいて、雨降ってきたー、
と思ったら、あっという間に通り過ぎて、
いきなり快晴に。
でも風は強いので、リーフの切れ目にかなり白波が立っています。
ベランダに遊びに来た鳩★
あとはホテルで昼食。
朝食は微妙でしたが、昼食はメニューも豊富で美味しかったです。
お肉その場で焼いてくれたり、
寿司もその場で握ってくれます。
チョコレートフォンデュのタワーがあったり、
ケーキもアイスも食べ放題。
↓ 沖縄メーカーのアイス。
この日はホテル内で、結婚式があり、
賛美歌を聴きながらの昼食でした^^
■TSU■
PR
なんでしょうか、この寒さ。
そういえば今年もあと三ヶ月しかないんですね。
先月、社員旅行で沖縄に行ってきました!
旅行前々日に台風が発生し、影響が心配だったのですが。
予想外な事に台風は上陸せず、ほとんど雨が降る事もなく…。
↓ どうやら台風はこんな動きをしていたようです。

こんな動きをする台風初めて見ました!
これは間違いなく女性陣の晴れ女パワーのお陰でしょう!
嘘です…。
きっとてるてるさんのお陰です^^;
それはさておき心に残った事など。
* 一日目 *
『でいご食堂』で食べた煮つけがハンパなく美味しかったです。

駐車場もなく、地元の人がふらっと来るような雰囲気の『でいご食堂』。
メニューも『てびち』とか『煮付け』と書いた札しかなく。
一体どんな料理なのか全く想像出来ません。
なんだかとても不安がつのります。
ので、出てきた料理の美味さにビックリでした。
煮付けハンパなく美味いです。
味がしみ込んでて、野菜もお肉も柔らかくて甘じょっぱくて
旨味たっぷりで美味くて美味くてテンション上がりました♪
帰りがけに食堂のおばちゃんを抱きしめたくなるほど美味かったです。
(実際は『めっちゃ美味かったです!』とだけ気持ちを伝えました)

ホテル着いてからの夕空も感動ものでした。
何するわけでもなく、空と海だけずっと眺めてたくなりますね~。
台風の影響か、雲が凄い。

遠くの空と入道雲の色合いが不思議で、絵画みたい。
+ + + + + + + + + + + + + + + + +
* 二日目 *

午前中
ホテルのプライベートビーチではなく、近くの国営のビーチへ☆
去年はビーチの端の岩場へ行けたのですが、
何か建設予定なのか、閉鎖されていました…。
仕方ないので、砂浜でたくさんのオカヤドカリやカニを観察したり、
風の影響の少ない桟橋の下辺りでプカプカ。
やっぱり風が強かったので、少し波立ってて海が濁ってました。
それでも岩陰にはたくさん魚を見ることが出来たので良かった!^^
青い魚や縞々の魚が当たり前のように居ました♪
午後は『やちむんの里』へ。
焼物を焼く釜。雰囲気ありすぎ。まるでファンタジーです。


釜の石には小さな葉っぱのツタがびっしり。
触ってみたら葉っぱが硬くて、作り物のよう。

たくさんの工房がありましたが、それぞれの工房によって
焼物の模様やデザインに違いがあって面白い!
味わい深い雰囲気のある焼き物ばかりなので、
どれもこれも欲しくなってしまいます♪

その帰りに立ち寄ったお菓子御殿からの夕焼け。
お菓子よりも夕日に目が眩み、御殿の中はあまり見てません…。
真ん中の雲が日本昔話の龍のような形です。

↑ 入道雲と木のシルエットが偶然にも同じ形。
それを見て社長が一言。
『リテイク!』
+ + + + + + + + + + + + + + + +
* 三日目 *
美ら海水族館へ☆
去年は見れなかった
オキちゃん劇場(イルカショー)が全部見れて大満足^^
従順なイルカ達に感心しながらも
健気さに涙出そうになる私。

↑ オキゴンドウのゴンちゃん☆
口の中がピンクでかわいい。

↑ サービス精神も旺盛なイルカさん☆
水族館の中では、黒いふわふわのナマコを
思う存分触ってきました♪


その帰りの夕空。

終いにはどんどん真っ黒な雲に覆われていきました。
■TSU■
そういえば今年もあと三ヶ月しかないんですね。
先月、社員旅行で沖縄に行ってきました!
旅行前々日に台風が発生し、影響が心配だったのですが。
予想外な事に台風は上陸せず、ほとんど雨が降る事もなく…。
↓ どうやら台風はこんな動きをしていたようです。
こんな動きをする台風初めて見ました!
これは間違いなく女性陣の晴れ女パワーのお陰でしょう!
嘘です…。
きっとてるてるさんのお陰です^^;
それはさておき心に残った事など。
* 一日目 *
『でいご食堂』で食べた煮つけがハンパなく美味しかったです。
駐車場もなく、地元の人がふらっと来るような雰囲気の『でいご食堂』。
メニューも『てびち』とか『煮付け』と書いた札しかなく。
一体どんな料理なのか全く想像出来ません。
なんだかとても不安がつのります。
ので、出てきた料理の美味さにビックリでした。
煮付けハンパなく美味いです。
味がしみ込んでて、野菜もお肉も柔らかくて甘じょっぱくて
旨味たっぷりで美味くて美味くてテンション上がりました♪
帰りがけに食堂のおばちゃんを抱きしめたくなるほど美味かったです。
(実際は『めっちゃ美味かったです!』とだけ気持ちを伝えました)
ホテル着いてからの夕空も感動ものでした。
何するわけでもなく、空と海だけずっと眺めてたくなりますね~。
台風の影響か、雲が凄い。
遠くの空と入道雲の色合いが不思議で、絵画みたい。
+ + + + + + + + + + + + + + + + +
* 二日目 *
午前中
ホテルのプライベートビーチではなく、近くの国営のビーチへ☆
去年はビーチの端の岩場へ行けたのですが、
何か建設予定なのか、閉鎖されていました…。
仕方ないので、砂浜でたくさんのオカヤドカリやカニを観察したり、
風の影響の少ない桟橋の下辺りでプカプカ。
やっぱり風が強かったので、少し波立ってて海が濁ってました。
それでも岩陰にはたくさん魚を見ることが出来たので良かった!^^
青い魚や縞々の魚が当たり前のように居ました♪
午後は『やちむんの里』へ。
焼物を焼く釜。雰囲気ありすぎ。まるでファンタジーです。
釜の石には小さな葉っぱのツタがびっしり。
触ってみたら葉っぱが硬くて、作り物のよう。
たくさんの工房がありましたが、それぞれの工房によって
焼物の模様やデザインに違いがあって面白い!
味わい深い雰囲気のある焼き物ばかりなので、
どれもこれも欲しくなってしまいます♪
その帰りに立ち寄ったお菓子御殿からの夕焼け。
お菓子よりも夕日に目が眩み、御殿の中はあまり見てません…。
真ん中の雲が日本昔話の龍のような形です。
↑ 入道雲と木のシルエットが偶然にも同じ形。
それを見て社長が一言。
『リテイク!』
+ + + + + + + + + + + + + + + +
* 三日目 *
美ら海水族館へ☆
去年は見れなかった
オキちゃん劇場(イルカショー)が全部見れて大満足^^
従順なイルカ達に感心しながらも
健気さに涙出そうになる私。
↑ オキゴンドウのゴンちゃん☆
口の中がピンクでかわいい。
↑ サービス精神も旺盛なイルカさん☆
水族館の中では、黒いふわふわのナマコを
思う存分触ってきました♪
その帰りの夕空。
終いにはどんどん真っ黒な雲に覆われていきました。
■TSU■
2011.09.17 14:34
国際通りからちょっと道を外れて
散歩です。
公園へと続く、階段のある風景。

キモイ大木とか。

ネコとか。



ネコとか。

シーサーいすとか。

ネコとか。

なんだか懐かしい感じの風景があります。
沖縄ならではのモノもありますね。

今日のソフトクリーム

雪塩ソフトクリーム
「雪塩」という塩が単体でもおいしいんです。
また、雪塩に色々なフレーバーを混ぜたトッピングが数種類ありまして
かけながら食べると、違った味が楽しめます。
トウガラシとかゆずとか。
糖分も塩分も高そうな一品(゚д゚)ウマー
同日 17:06
国際通りを往復して、沖縄旅行も終わりです。
台風が居座っている割には、概ね晴れてもらえてので良かったです。

さらばヤギ肉
時間切れで食べれずじまい( ´Д`)=3
ちなみに1日目で食べた「でいご食堂」の隣です。
さらば沖縄。蒼い海(_´Д`)ノ~~・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*

おまけ
同日 23:14 新宿
無性に食べたくなった。
カレー

自分用お土産

そこはかとなく強力そう・・・
--FDM--
国際通りからちょっと道を外れて
散歩です。
公園へと続く、階段のある風景。
キモイ大木とか。
ネコとか。
ネコとか。
シーサーいすとか。
ネコとか。
なんだか懐かしい感じの風景があります。
沖縄ならではのモノもありますね。
今日のソフトクリーム
雪塩ソフトクリーム
「雪塩」という塩が単体でもおいしいんです。
また、雪塩に色々なフレーバーを混ぜたトッピングが数種類ありまして
かけながら食べると、違った味が楽しめます。
トウガラシとかゆずとか。
糖分も塩分も高そうな一品(゚д゚)ウマー
同日 17:06
国際通りを往復して、沖縄旅行も終わりです。
台風が居座っている割には、概ね晴れてもらえてので良かったです。
さらばヤギ肉
ちなみに1日目で食べた「でいご食堂」の隣です。
さらば沖縄。蒼い海(_´Д`)ノ~~・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*
おまけ
同日 23:14 新宿
無性に食べたくなった。
カレー
自分用お土産
そこはかとなく強力そう・・・
--FDM--
2011.09.17 12:44
沖縄旅行最終日です。
国際通りを練り歩きます。
お土産も買わねばならないし。
国際通り入り口。

道の両側がほぼ全て、お土産屋さんか食べ物屋さんという
沖縄の繁華街なのでしょうか。
渋谷的な・・・
やはりというか、ありました【御菓子御殿】

しかも2件あったような。。。
もう入らなくても良いと思い、中には入りませんでした。
本日の昼飯


「らんちう揚げ」やら「ミミガー」やら
この際だから、色んな沖縄名産を食べようということで、ごった煮のセット。

豚肉と何かの練り物・・・忘れた(・∀・)?
噂に聞いていた、豆腐ように挑戦してみた。

感想は・・・強烈です(;´Д`)
ひと言で言うと・・・
「食べる日本酒」 な感じ・・・
はじめに出てきた時には、
「こんなに小さいものなのか?」
と
思ったものですが、
(あんみつにある寒天の一回り大きいくらい
半分くらい残しました・・・
下戸の身としては、完食は無理です。
全部食べたら、気持ち悪くて運転どころではなくなります。
それ以外は、可もなく不可もなくな食事ですけれども・・・
旅の醍醐味の1つを「食事」としているので
今までの定食屋さんの印象から言って
いかにも観光客向けの様な所よりも、
仕事中の近所のサラリーマンが昼飯に立ち寄るような
そんな食堂の方が、良い気がします。
今日のアイス

きざんだ海ぶどうの塩っ気とアイスの
絶妙なマッチングが(゚д゚)ウマー
プチプチです。
--FDM--
沖縄旅行最終日です。
国際通りを練り歩きます。
お土産も買わねばならないし。
国際通り入り口。
道の両側がほぼ全て、お土産屋さんか食べ物屋さんという
沖縄の繁華街なのでしょうか。
渋谷的な・・・
やはりというか、ありました【御菓子御殿】
しかも2件あったような。。。
もう入らなくても良いと思い、中には入りませんでした。
本日の昼飯
「らんちう揚げ」やら「ミミガー」やら
この際だから、色んな沖縄名産を食べようということで、ごった煮のセット。
豚肉と何かの練り物・・・忘れた(・∀・)?
噂に聞いていた、豆腐ように挑戦してみた。
感想は・・・強烈です(;´Д`)
ひと言で言うと・・・
「食べる日本酒」 な感じ・・・
はじめに出てきた時には、
「こんなに小さいものなのか?」
と
思ったものですが、
(あんみつにある寒天の一回り大きいくらい
半分くらい残しました・・・
下戸の身としては、完食は無理です。
全部食べたら、気持ち悪くて運転どころではなくなります。
それ以外は、可もなく不可もなくな食事ですけれども・・・
旅の醍醐味の1つを「食事」としているので
今までの定食屋さんの印象から言って
いかにも観光客向けの様な所よりも、
仕事中の近所のサラリーマンが昼飯に立ち寄るような
そんな食堂の方が、良い気がします。
今日のアイス
きざんだ海ぶどうの塩っ気とアイスの
絶妙なマッチングが(゚д゚)ウマー
プチプチです。
--FDM--
2011.09.16 17:49
沖縄らしいものを軽く食べようということで
やはりガイドブックに従って
ソーキそば屋「花笠そば」へ




今回の旅行では飯屋にハズレがないです。
軽くといいつつ、かなり量がありました。
そば屋の外観はこんな感じなのですが。

続きの建物で、となりに怪しいモノ発見(; ・`д・´)

この場所は、周りは畑ばかりで
この建物と正面にホテルが有るだけなので
このたたずまいは異様です。


その名も「御菓子御殿」
中はサービスエリアっぽい、普通のお土産屋さんです。

製造過程が見れたり・・・

萌え泡盛・・・

後で知ったことですが、この「御菓子御殿」は
沖縄ではいろんなところに有りました。
http://www.okashigoten.co.jp/
意外とメジャーなのかな?
おまけ

御菓子御殿の正面にあるホテルです。
周辺にこの2つしか建物がないので、風力発電のプロペラが目立ちます。
初めて現物を生で見ましたが、でかいですね~
ロマンですね~ ( ̄ー ̄)b
ホテルの客を装ってもっと近くで見たかったものです。
--FDM--
沖縄らしいものを軽く食べようということで
やはりガイドブックに従って
ソーキそば屋「花笠そば」へ
今回の旅行では飯屋にハズレがないです。
軽くといいつつ、かなり量がありました。
そば屋の外観はこんな感じなのですが。
続きの建物で、となりに怪しいモノ発見(; ・`д・´)
この場所は、周りは畑ばかりで
この建物と正面にホテルが有るだけなので
このたたずまいは異様です。
その名も「御菓子御殿」
中はサービスエリアっぽい、普通のお土産屋さんです。
製造過程が見れたり・・・
萌え泡盛・・・
後で知ったことですが、この「御菓子御殿」は
沖縄ではいろんなところに有りました。
http://www.okashigoten.co.jp/
意外とメジャーなのかな?
おまけ
御菓子御殿の正面にあるホテルです。
周辺にこの2つしか建物がないので、風力発電のプロペラが目立ちます。
初めて現物を生で見ましたが、でかいですね~
ロマンですね~ ( ̄ー ̄)b
ホテルの客を装ってもっと近くで見たかったものです。
--FDM--