※虫が苦手な方はご注意!
寒いながらも少しずつ春らしくなってきました。

4月になったのに寒いせいか
カブトムシの幼虫達にあまり動きが無く…。
でも毎回ケースの底を覗くたびに位置が違うので
生きてはいる様子。何とか越冬成功です☆
本来ならば3月には最後のマット交換をして、
後は触れずに蛹化を待つみたいなんですが。
寒いし…あんまり躍動的に動いてないし…
まだ冬眠中なのではと思って
なんだかんだ4月も半ばを過ぎ。
このまま5月になって蛹室を作ってしまってからでは遅い。
悩んだ挙句、本日やっと最後のマット交換を致しました。
ビギナーすぎていつマット交換してよいのやらです。
おお~!久しぶり~^^

前より胴がまるまるとしたような。
そして前より乳白色気味。
冬の間も成長してるんですね。
ケースの底の方の土はまたしてもウンチまみれでした(汗)

お腹のとこにV字模様発見!
この子はもしかしたらオスかもしれません…!
楽しみだ~

こっちの子は土をお腹に抱え込んだままで
確認できませんでした。
あまり長いこと日の下に晒しておくのも可哀想なので。
取り合えずマット交換が終わり 潜っていく幼虫達。


次に会った時は違う姿になっているかもしれないこの子たち。
はぁ~このムチプリでカワイイ姿を見るのも最後か~…と思って
土に潜っていくカワイイお尻を見送ってたら
目の前でウンチしていきました。
しかも2回も。
えぇ~(´д`;)

真ん中の色が違うの、分かりますか?
そんな恥じらいの無い彼らですが
この先無事蛹化&羽化出来ますように!
■TSU■
寒いながらも少しずつ春らしくなってきました。
4月になったのに寒いせいか
カブトムシの幼虫達にあまり動きが無く…。
でも毎回ケースの底を覗くたびに位置が違うので
生きてはいる様子。何とか越冬成功です☆
本来ならば3月には最後のマット交換をして、
後は触れずに蛹化を待つみたいなんですが。
寒いし…あんまり躍動的に動いてないし…
まだ冬眠中なのではと思って
なんだかんだ4月も半ばを過ぎ。
このまま5月になって蛹室を作ってしまってからでは遅い。
悩んだ挙句、本日やっと最後のマット交換を致しました。
ビギナーすぎていつマット交換してよいのやらです。
おお~!久しぶり~^^
前より胴がまるまるとしたような。
そして前より乳白色気味。
冬の間も成長してるんですね。
ケースの底の方の土はまたしてもウンチまみれでした(汗)
お腹のとこにV字模様発見!
この子はもしかしたらオスかもしれません…!
楽しみだ~
こっちの子は土をお腹に抱え込んだままで
確認できませんでした。
あまり長いこと日の下に晒しておくのも可哀想なので。
取り合えずマット交換が終わり 潜っていく幼虫達。
次に会った時は違う姿になっているかもしれないこの子たち。
はぁ~このムチプリでカワイイ姿を見るのも最後か~…と思って
土に潜っていくカワイイお尻を見送ってたら
目の前でウンチしていきました。
しかも2回も。
えぇ~(´д`;)
真ん中の色が違うの、分かりますか?
そんな恥じらいの無い彼らですが
この先無事蛹化&羽化出来ますように!
■TSU■
PR
この季節とても楽しみなのが蝋梅。
すーごく良い香なのです。

蝋梅の見頃は寒い時期だけど、一度は長瀞の蝋梅園に行ってみたい。
一週間ほど前、事務所付近でもささやかな雪が降り、
次の日に近所の雑木林に行ってみました。


木は枝ばかりで芸術的。



写真を撮ると光の色がはっきりと写り込みますね。

残雪は表面がシャーベット状だったので、光が反射してキラキラしてました。



雪が積もって晴れたとなれば、殊更綺麗なのは影。
キレーに水色。
今の季節は影がとても青く感じます。
一つ前の日記で『雪かきはわりと好きだ』とお馬鹿発言しましたが、
豪雪地帯の方々にとってはたまったもんじゃないですよね…。
でもなぜか雪を見ると『散歩だよ』と言われた犬並みに上がるテンション。
雪かきとなるとなぜか燃えたぎるものがあります。
けど毎日何時間も雪かきだとさすがに嫌になるでしょうね。

その日の夕方。
■TSU■
すーごく良い香なのです。
蝋梅の見頃は寒い時期だけど、一度は長瀞の蝋梅園に行ってみたい。
一週間ほど前、事務所付近でもささやかな雪が降り、
次の日に近所の雑木林に行ってみました。
木は枝ばかりで芸術的。
写真を撮ると光の色がはっきりと写り込みますね。
残雪は表面がシャーベット状だったので、光が反射してキラキラしてました。
雪が積もって晴れたとなれば、殊更綺麗なのは影。
キレーに水色。
今の季節は影がとても青く感じます。
一つ前の日記で『雪かきはわりと好きだ』とお馬鹿発言しましたが、
豪雪地帯の方々にとってはたまったもんじゃないですよね…。
でもなぜか雪を見ると『散歩だよ』と言われた犬並みに上がるテンション。
雪かきとなるとなぜか燃えたぎるものがあります。
けど毎日何時間も雪かきだとさすがに嫌になるでしょうね。
その日の夕方。
■TSU■
寒いですね~


火曜日に降った雪で
近所の畑も真っ白になりました。

寒いのは嫌いですが、雪は大好き。
贅沢言うと、東京のベチャ雪ではなくサラサラの雪が好きですが。
結構積もったので、凍ってしまう前に
黙々と会社前の道路を雪かきしました。

身体もあったまって一石二鳥☆
雪と触れ合えるし運動にもなるし、結構雪かき好きです。


雪だるまを作るまではいかずとも
この紅い実と葉っぱで兎を作りたかったのですが
仕事が詰まっていたので自粛。
その後は、身体が冷える前に
生姜&シナモンを入れたチャイで一休憩しました。


お茶のお供は少し前に生徒からもらったお菓子。
手前の飴玉みたいなのは和三盆です。
口の中ですうっと解けて、独特の香がして美味しい。

ごちそうさまでした☆
雪かきした次の日から
左腕がお約束の筋肉痛です。
■TSU■
火曜日に降った雪で
近所の畑も真っ白になりました。
寒いのは嫌いですが、雪は大好き。
贅沢言うと、東京のベチャ雪ではなくサラサラの雪が好きですが。
結構積もったので、凍ってしまう前に
黙々と会社前の道路を雪かきしました。
身体もあったまって一石二鳥☆
雪と触れ合えるし運動にもなるし、結構雪かき好きです。
雪だるまを作るまではいかずとも
この紅い実と葉っぱで兎を作りたかったのですが
仕事が詰まっていたので自粛。
その後は、身体が冷える前に
生姜&シナモンを入れたチャイで一休憩しました。
お茶のお供は少し前に生徒からもらったお菓子。
手前の飴玉みたいなのは和三盆です。
口の中ですうっと解けて、独特の香がして美味しい。
ごちそうさまでした☆
雪かきした次の日から
左腕がお約束の筋肉痛です。
■TSU■
冬です。
寒いです。
毎年思うことは
「一回くらいは雪は降ってほしいなぁ……電車が止まらない程度に」
というわけで今年も降りました。(`・ω・´)


風情があってよいです。
ので ・ す ・ が
当方、基本的に自転車通勤なので、
雪が残っていると困ります。
乗れません。
今は昔、小学生の頃、
冬の道路を自転車でかっ飛ばしていたとき、
道路上の湿った場所(薄い水たまり?)を通過したと思っていたら
いつの間にか、盛大に転んでいた。
あまりにも一瞬の出来事で、もうナニがなにやら( ゚д゚ )
気がつくと、後ろを走っていた友人もみな転んでいた。
ということがありまして、
それ以来、オッサンになった今でも、湿ったところは無意識に避けたがります。
やむを得ず通過することになると
「この上でハンドル切ったら転ぶ・・・」
「ブレーキかけたら ダメだ・・・終わる」
などの考えがグルグル頭をよぎりながら
ペダルもこがずに、ただ無事に通過するのを待つのみ。
軽くトラウマです。
--FDM--
寒いです。
毎年思うことは
「一回くらいは雪は降ってほしいなぁ……電車が止まらない程度に」
というわけで今年も降りました。(`・ω・´)
風情があってよいです。
ので ・ す ・ が
当方、基本的に自転車通勤なので、
雪が残っていると困ります。
乗れません。
今は昔、小学生の頃、
冬の道路を自転車でかっ飛ばしていたとき、
道路上の湿った場所(薄い水たまり?)を通過したと思っていたら
いつの間にか、盛大に転んでいた。
あまりにも一瞬の出来事で、もうナニがなにやら( ゚д゚ )
気がつくと、後ろを走っていた友人もみな転んでいた。
ということがありまして、
それ以来、オッサンになった今でも、湿ったところは無意識に避けたがります。
やむを得ず通過することになると
「この上でハンドル切ったら転ぶ・・・」
「ブレーキかけたら ダメだ・・・終わる」
などの考えがグルグル頭をよぎりながら
ペダルもこがずに、ただ無事に通過するのを待つのみ。
軽くトラウマです。
--FDM--
年末年始は比較的ゆっくり休みを取る事ができ、
実家に帰省しました。
しかしながらがあっという間の3泊4日でした。
実家の猫達。
↑ 親。この子は何をされても大人しく良い子です。
↑ 娘。帰省するたび顔を合せてるのですがなかなか慣れてくれず…。
初日は警戒心剥き出しの目で見られ、
鞄やら靴やらの臭いを嗅ぎまわられた挙句、
会って2分でガリっとやられました。
まだ幼いのでやんちゃ盛り。
障子がボロボロになった原因はこの子。
近くに爪とぎを置いているにも関わらず
毎日のように鉋がけしてくれるそうです。
おっ…
睨まれました。
猫はめちゃくちゃ好きで、どこをどう撫でたら気持ち良いか
心得てもいるのですが、絶望的なことに猫アレルギーな私。
猫が部屋にいるだけで、くしゃみ鼻水がとめどないため
結局極端なスキンシップは取れませんでした。(x x 。)
猫達の胸毛に顔を埋め、思いっきりハグしたかった…。
それでは皆様今年もよろしくお願い致します。
年を越すことが出来なかった方々のためにも
2012年は良い年にしたいですね。
■TSU■