※虫が苦手な方はご注意!
寒いながらも少しずつ春らしくなってきました。

4月になったのに寒いせいか
カブトムシの幼虫達にあまり動きが無く…。
でも毎回ケースの底を覗くたびに位置が違うので
生きてはいる様子。何とか越冬成功です☆
本来ならば3月には最後のマット交換をして、
後は触れずに蛹化を待つみたいなんですが。
寒いし…あんまり躍動的に動いてないし…
まだ冬眠中なのではと思って
なんだかんだ4月も半ばを過ぎ。
このまま5月になって蛹室を作ってしまってからでは遅い。
悩んだ挙句、本日やっと最後のマット交換を致しました。
ビギナーすぎていつマット交換してよいのやらです。
おお~!久しぶり~^^

前より胴がまるまるとしたような。
そして前より乳白色気味。
冬の間も成長してるんですね。
ケースの底の方の土はまたしてもウンチまみれでした(汗)

お腹のとこにV字模様発見!
この子はもしかしたらオスかもしれません…!
楽しみだ~

こっちの子は土をお腹に抱え込んだままで
確認できませんでした。
あまり長いこと日の下に晒しておくのも可哀想なので。
取り合えずマット交換が終わり 潜っていく幼虫達。


次に会った時は違う姿になっているかもしれないこの子たち。
はぁ~このムチプリでカワイイ姿を見るのも最後か~…と思って
土に潜っていくカワイイお尻を見送ってたら
目の前でウンチしていきました。
しかも2回も。
えぇ~(´д`;)

真ん中の色が違うの、分かりますか?
そんな恥じらいの無い彼らですが
この先無事蛹化&羽化出来ますように!
■TSU■
寒いながらも少しずつ春らしくなってきました。
4月になったのに寒いせいか
カブトムシの幼虫達にあまり動きが無く…。
でも毎回ケースの底を覗くたびに位置が違うので
生きてはいる様子。何とか越冬成功です☆
本来ならば3月には最後のマット交換をして、
後は触れずに蛹化を待つみたいなんですが。
寒いし…あんまり躍動的に動いてないし…
まだ冬眠中なのではと思って
なんだかんだ4月も半ばを過ぎ。
このまま5月になって蛹室を作ってしまってからでは遅い。
悩んだ挙句、本日やっと最後のマット交換を致しました。
ビギナーすぎていつマット交換してよいのやらです。
おお~!久しぶり~^^
前より胴がまるまるとしたような。
そして前より乳白色気味。
冬の間も成長してるんですね。
ケースの底の方の土はまたしてもウンチまみれでした(汗)
お腹のとこにV字模様発見!
この子はもしかしたらオスかもしれません…!
楽しみだ~
こっちの子は土をお腹に抱え込んだままで
確認できませんでした。
あまり長いこと日の下に晒しておくのも可哀想なので。
取り合えずマット交換が終わり 潜っていく幼虫達。
次に会った時は違う姿になっているかもしれないこの子たち。
はぁ~このムチプリでカワイイ姿を見るのも最後か~…と思って
土に潜っていくカワイイお尻を見送ってたら
目の前でウンチしていきました。
しかも2回も。
えぇ~(´д`;)
真ん中の色が違うの、分かりますか?
そんな恥じらいの無い彼らですが
この先無事蛹化&羽化出来ますように!
■TSU■
PR
この記事にコメントする