寒いですね~


火曜日に降った雪で
近所の畑も真っ白になりました。

寒いのは嫌いですが、雪は大好き。
贅沢言うと、東京のベチャ雪ではなくサラサラの雪が好きですが。
結構積もったので、凍ってしまう前に
黙々と会社前の道路を雪かきしました。

身体もあったまって一石二鳥☆
雪と触れ合えるし運動にもなるし、結構雪かき好きです。


雪だるまを作るまではいかずとも
この紅い実と葉っぱで兎を作りたかったのですが
仕事が詰まっていたので自粛。
その後は、身体が冷える前に
生姜&シナモンを入れたチャイで一休憩しました。


お茶のお供は少し前に生徒からもらったお菓子。
手前の飴玉みたいなのは和三盆です。
口の中ですうっと解けて、独特の香がして美味しい。

ごちそうさまでした☆
雪かきした次の日から
左腕がお約束の筋肉痛です。
■TSU■
火曜日に降った雪で
近所の畑も真っ白になりました。
寒いのは嫌いですが、雪は大好き。
贅沢言うと、東京のベチャ雪ではなくサラサラの雪が好きですが。
結構積もったので、凍ってしまう前に
黙々と会社前の道路を雪かきしました。
身体もあったまって一石二鳥☆
雪と触れ合えるし運動にもなるし、結構雪かき好きです。
雪だるまを作るまではいかずとも
この紅い実と葉っぱで兎を作りたかったのですが
仕事が詰まっていたので自粛。
その後は、身体が冷える前に
生姜&シナモンを入れたチャイで一休憩しました。
お茶のお供は少し前に生徒からもらったお菓子。
手前の飴玉みたいなのは和三盆です。
口の中ですうっと解けて、独特の香がして美味しい。
ごちそうさまでした☆
雪かきした次の日から
左腕がお約束の筋肉痛です。
■TSU■
冬です。
寒いです。
毎年思うことは
「一回くらいは雪は降ってほしいなぁ……電車が止まらない程度に」
というわけで今年も降りました。(`・ω・´)


風情があってよいです。
ので ・ す ・ が
当方、基本的に自転車通勤なので、
雪が残っていると困ります。
乗れません。
今は昔、小学生の頃、
冬の道路を自転車でかっ飛ばしていたとき、
道路上の湿った場所(薄い水たまり?)を通過したと思っていたら
いつの間にか、盛大に転んでいた。
あまりにも一瞬の出来事で、もうナニがなにやら( ゚д゚ )
気がつくと、後ろを走っていた友人もみな転んでいた。
ということがありまして、
それ以来、オッサンになった今でも、湿ったところは無意識に避けたがります。
やむを得ず通過することになると
「この上でハンドル切ったら転ぶ・・・」
「ブレーキかけたら ダメだ・・・終わる」
などの考えがグルグル頭をよぎりながら
ペダルもこがずに、ただ無事に通過するのを待つのみ。
軽くトラウマです。
--FDM--
寒いです。
毎年思うことは
「一回くらいは雪は降ってほしいなぁ……電車が止まらない程度に」
というわけで今年も降りました。(`・ω・´)
風情があってよいです。
ので ・ す ・ が
当方、基本的に自転車通勤なので、
雪が残っていると困ります。
乗れません。
今は昔、小学生の頃、
冬の道路を自転車でかっ飛ばしていたとき、
道路上の湿った場所(薄い水たまり?)を通過したと思っていたら
いつの間にか、盛大に転んでいた。
あまりにも一瞬の出来事で、もうナニがなにやら( ゚д゚ )
気がつくと、後ろを走っていた友人もみな転んでいた。
ということがありまして、
それ以来、オッサンになった今でも、湿ったところは無意識に避けたがります。
やむを得ず通過することになると
「この上でハンドル切ったら転ぶ・・・」
「ブレーキかけたら ダメだ・・・終わる」
などの考えがグルグル頭をよぎりながら
ペダルもこがずに、ただ無事に通過するのを待つのみ。
軽くトラウマです。
--FDM--
寒すぎます。
石油ストーブ大活躍中のHAL-ART。
10月後半から11月にかけて私事と仕事で忙しく
気がついたら一ヶ月以上ブログ更新していませんでした。
あれからカブトムシの幼虫は元気です(…たぶん)。
最近は寒くなったため、あんまり動きませんが、
取り合えず2匹とも生きてます^^
11月2日にマット(土)を変えた途端
モリモリと食べまくり、半月後にはまたフンまみれに!
マットの減りがハンパなく、
慌てて新しいマットをネットで注文しました。
ただ最近、ちょっと不安な事がありまして。
幼虫がマットの上に出てきてしまうのです。
まだフンまみれじゃないし、寒いからマットが発酵してる訳でもなさげ。
何かの病気じゃなかろうか。
とアワアワしてたのですが、
もしかしたらマットが乾燥してたのかな…?と。
考えてみたら、マット交換するときに水を混ぜなかった。
今は霧吹きで水を与えてますが、飼育って難しいですね。
越冬も心配ではありますが、
この先夏近くなったら最大の難関【蛹化】が待っています。
何とか成虫にしてあげたい!です。
ちなみに我が社の巨大イモムシ…。

■TSU■
石油ストーブ大活躍中のHAL-ART。
10月後半から11月にかけて私事と仕事で忙しく
気がついたら一ヶ月以上ブログ更新していませんでした。
あれからカブトムシの幼虫は元気です(…たぶん)。
最近は寒くなったため、あんまり動きませんが、
取り合えず2匹とも生きてます^^
11月2日にマット(土)を変えた途端
モリモリと食べまくり、半月後にはまたフンまみれに!
マットの減りがハンパなく、
慌てて新しいマットをネットで注文しました。
ただ最近、ちょっと不安な事がありまして。
幼虫がマットの上に出てきてしまうのです。
まだフンまみれじゃないし、寒いからマットが発酵してる訳でもなさげ。
何かの病気じゃなかろうか。
とアワアワしてたのですが、
もしかしたらマットが乾燥してたのかな…?と。
考えてみたら、マット交換するときに水を混ぜなかった。
今は霧吹きで水を与えてますが、飼育って難しいですね。
越冬も心配ではありますが、
この先夏近くなったら最大の難関【蛹化】が待っています。
何とか成虫にしてあげたい!です。
ちなみに我が社の巨大イモムシ…。
■TSU■