忍者ブログ
  HAL-ARTの日常を不定期更新
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

たかがグラデーション

されどグラデーション

通称「グラデ」


ベタと並んで基礎中の基礎のグラデーション。

ここでポスカラに慣れ、筆の使い方や水加減を習います。


久しぶりにやってみた。

ので す が

普段はデジタルで描いている身としては
本気でグラデを描くのは数年ぶりすぎて、結果は惨敗・・・・・・orz

水張りすらまともに出来てないレベル(´・ω:;.:...

つくづく手描きは職人技だなと、思い知らされました・・・・・・

普段、いかに何も考えずにグラデを作ってたのかと、
SHIFTが便利すぎたのかと(´・ω・`)


便利すぎるモノを手に入れると、代わりに何かを失います。

がんばりましょう。


--FDM--
PR
先ほど、3月をもって受講生2人が無事卒業しました。

背景家としての道をやっと歩けるようになりました。

まだまだ武器としては

*どうのつるぎ
*かわのよろい
*かわのたて

かもしれませんが、

2年もの間、揉まれに揉まれ続けた「くじけぬこころ」は持ってると思います。


就職して会社に入ったからといって、
そこで終わりではありません。

それこそ「生き残るための戦い」「続けるための戦い」が始まります。

単純に絵が上手ければ続くかというと、

そうではない世界です。


「絵が上手いから続いている」のではなく

「続いているから絵が上手い」という人が殆どだと思います。


戦力として戦えるだけの「武器」を手にすることは簡単ではありませんが、

続けてさえいれば、いつか必ず手に入るものだと信じ

背景家としての誇りを持って、苦労して欲しいと思います。


卒業おめでとう。


--FDM--
背景塾用の新品の絵の具が届きました。

手描きの背景は、ほぼ全てポスターカラーを使って描かれています。


小学生の時には

何だこの使いづらい絵の具はっ(# ゚Д゚)!

と、思ったものです・・・。

実際、慣れないうちは全く言うことを聞いてくれません(´・ω・`)

それだけに上手くいったときの達成感はクセになります。
(そうそう上手くはいきませんが)



まだケガレ(カビ)も知らない純真無垢な絵の具たちです。(`・ω・´)


大体30種類前後のポスカラで足りるので
実際の現場でよく使う色を選んであります。

全く聞いたことがなかったとしても、
半年もやっていれば自然と全部覚えます。



手描きでやってきた背景家同士では、
日常生活でも言葉で色のニュアンスを、事細かに伝えることができます。

ただ「青っぽい」とか「赤い」ではなく、

「セルリアンにちょっとホワイト混ぜた位の青」

「カーマインよりはクリムゾンレーキっぽい赤」

などという会話が成り立ちます。


・・・
便利かどうかは謎ですが(゚∀゚)

HPに写真追加しました。

ポスカラマジックを体感したい方は背景塾へ!


--FDM--
日増しに世間の空気が変わりつつある今日この頃、

HAL-ARTでは寒い冬の暖房としては

石油ストーブを使っていますが



ここ数日の物資不足で灯油は無くなりつつあります。



日中はなるべく使わずに節約してますが

仕事場には日が当たらないのでとっても寒いのです。

エアコンはあっても、使う気にはなりません。


なので寝袋にくるまりながら仕事してます。


HAL-ARTは節電に協力してます。(`・ω・´)b


--FDM--
今日は資料用本棚を移動して、室内を飾りつけようと

していたら・・・


地震だーーヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノーー!!!


幸いHAL-ARTでは大事に至りませんでしたが、
NHKによると凄いことになってる様子・・・

以後、度重なる余震に怯えながら、作業再開です。


・・・・・・


無事作業完了。
教室できました。(`・ω・´)


やっぱり、こういう作業はヽ(゚∀゚)ノ仕事やってるよりたのs
たまには気分転換に良いかと思います。


教室内には手描きで描いていた頃の生の絵が

壁中ところ狭しと貼り付けてありまして、

今となっては生BGは貴重だ・・・


データとは違うのだよ!データとは!ヽ( ̄Д ̄)ノ


 

廊下にもギャラリー風に飾りましてございます。

HPに他の写真も合わせて載せてあるので見てみてください。


--FDM--

バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) HAL-Blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]