たかがグラデーション
されどグラデーション
通称「グラデ」
ベタと並んで基礎中の基礎のグラデーション。
ここでポスカラに慣れ、筆の使い方や水加減を習います。
久しぶりにやってみた。
ので す が
普段はデジタルで描いている身としては
本気でグラデを描くのは数年ぶりすぎて、結果は惨敗・・・・・・orz
水張りすらまともに出来てないレベル(´・ω:;.:...
つくづく手描きは職人技だなと、思い知らされました・・・・・・
普段、いかに何も考えずにグラデを作ってたのかと、
SHIFTが便利すぎたのかと(´・ω・`)
便利すぎるモノを手に入れると、代わりに何かを失います。
がんばりましょう。
--FDM--
されどグラデーション
通称「グラデ」
ベタと並んで基礎中の基礎のグラデーション。
ここでポスカラに慣れ、筆の使い方や水加減を習います。
久しぶりにやってみた。
ので す が
普段はデジタルで描いている身としては
本気でグラデを描くのは数年ぶりすぎて、結果は惨敗・・・・・・orz
水張りすらまともに出来てないレベル(´・ω:;.:...
つくづく手描きは職人技だなと、思い知らされました・・・・・・
普段、いかに何も考えずにグラデを作ってたのかと、
SHIFTが便利すぎたのかと(´・ω・`)
便利すぎるモノを手に入れると、代わりに何かを失います。
がんばりましょう。
--FDM--
PR
先ほど、3月をもって受講生2人が無事卒業しました。
背景家としての道をやっと歩けるようになりました。
まだまだ武器としては
*どうのつるぎ
*かわのよろい
*かわのたて
かもしれませんが、
2年もの間、揉まれに揉まれ続けた「くじけぬこころ」は持ってると思います。
就職して会社に入ったからといって、
そこで終わりではありません。
それこそ「生き残るための戦い」「続けるための戦い」が始まります。
単純に絵が上手ければ続くかというと、
そうではない世界です。
「絵が上手いから続いている」のではなく
「続いているから絵が上手い」という人が殆どだと思います。
戦力として戦えるだけの「武器」を手にすることは簡単ではありませんが、
続けてさえいれば、いつか必ず手に入るものだと信じ
背景家としての誇りを持って、苦労して欲しいと思います。
卒業おめでとう。
--FDM--
背景家としての道をやっと歩けるようになりました。
まだまだ武器としては
*どうのつるぎ
*かわのよろい
*かわのたて
かもしれませんが、
2年もの間、揉まれに揉まれ続けた「くじけぬこころ」は持ってると思います。
就職して会社に入ったからといって、
そこで終わりではありません。
それこそ「生き残るための戦い」「続けるための戦い」が始まります。
単純に絵が上手ければ続くかというと、
そうではない世界です。
「絵が上手いから続いている」のではなく
「続いているから絵が上手い」という人が殆どだと思います。
戦力として戦えるだけの「武器」を手にすることは簡単ではありませんが、
続けてさえいれば、いつか必ず手に入るものだと信じ
背景家としての誇りを持って、苦労して欲しいと思います。
卒業おめでとう。
--FDM--
背景塾用の新品の絵の具が届きました。
手描きの背景は、ほぼ全てポスターカラーを使って描かれています。
小学生の時には
何だこの使いづらい絵の具はっ(# ゚Д゚)!
と、思ったものです・・・。
実際、慣れないうちは全く言うことを聞いてくれません(´・ω・`)
それだけに上手くいったときの達成感はクセになります。
(そうそう上手くはいきませんが)

まだケガレ(カビ)も知らない純真無垢な絵の具たちです。(`・ω・´)
大体30種類前後のポスカラで足りるので
実際の現場でよく使う色を選んであります。
全く聞いたことがなかったとしても、
半年もやっていれば自然と全部覚えます。
手描きでやってきた背景家同士では、
日常生活でも言葉で色のニュアンスを、事細かに伝えることができます。
ただ「青っぽい」とか「赤い」ではなく、
「セルリアンにちょっとホワイト混ぜた位の青」
「カーマインよりはクリムゾンレーキっぽい赤」
などという会話が成り立ちます。
・・・
便利かどうかは謎ですが(゚∀゚)
HPに写真追加しました。
ポスカラマジックを体感したい方は背景塾へ!
--FDM--
手描きの背景は、ほぼ全てポスターカラーを使って描かれています。
小学生の時には
何だこの使いづらい絵の具はっ(# ゚Д゚)!
と、思ったものです・・・。
実際、慣れないうちは全く言うことを聞いてくれません(´・ω・`)
それだけに上手くいったときの達成感はクセになります。
(そうそう上手くはいきませんが)
まだケガレ(カビ)も知らない純真無垢な絵の具たちです。(`・ω・´)
大体30種類前後のポスカラで足りるので
実際の現場でよく使う色を選んであります。
全く聞いたことがなかったとしても、
半年もやっていれば自然と全部覚えます。
手描きでやってきた背景家同士では、
日常生活でも言葉で色のニュアンスを、事細かに伝えることができます。
ただ「青っぽい」とか「赤い」ではなく、
「セルリアンにちょっとホワイト混ぜた位の青」
「カーマインよりはクリムゾンレーキっぽい赤」
などという会話が成り立ちます。
・・・
便利かどうかは謎ですが(゚∀゚)
HPに写真追加しました。
ポスカラマジックを体感したい方は背景塾へ!
--FDM--
今日は資料用本棚を移動して、室内を飾りつけようと
していたら・・・
地震だーーヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノーー!!!
幸いHAL-ARTでは大事に至りませんでしたが、
NHKによると凄いことになってる様子・・・
以後、度重なる余震に怯えながら、作業再開です。
・・・・・・
無事作業完了。
教室できました。(`・ω・´)
やっぱり、こういう作業はヽ(゚∀゚)ノ仕事やってるよりたのs
たまには気分転換に良いかと思います。
教室内には手描きで描いていた頃の生の絵が
壁中ところ狭しと貼り付けてありまして、
今となっては生BGは貴重だ・・・
データとは違うのだよ!データとは!ヽ( ̄Д ̄)ノ
廊下にもギャラリー風に飾りましてございます。
HPに他の写真も合わせて載せてあるので見てみてください。
--FDM--
していたら・・・
地震だーーヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノーー!!!
幸いHAL-ARTでは大事に至りませんでしたが、
NHKによると凄いことになってる様子・・・
以後、度重なる余震に怯えながら、作業再開です。
・・・・・・
無事作業完了。
やっぱり、こういう作業は
教室内には手描きで描いていた頃の生の絵が
壁中ところ狭しと貼り付けてありまして、
今となっては生BGは貴重だ・・・
データとは違うのだよ!データとは!ヽ( ̄Д ̄)ノ
廊下にもギャラリー風に飾りましてございます。
HPに他の写真も合わせて載せてあるので見てみてください。
--FDM--