最近の記事を見直してみて…
ここは虫ブログか?と思うような記事ばかりだったので、
私が今、虫以外にハマっている物をご紹介します。
それは多肉植物です…!
年始に実家に帰省した時に、
何やらオブジェみたいに分厚い葉の
不思議な植物を母に紹介され、
『水毎日やんなくていーがら、あんだも育ててみ』
と、そのへんに落ちた肉厚な葉っぱを何個か手渡されました。
…はい??(・∀・;)
『コレその辺の土に挿しとけば、芽が出んだよ~』
と母。
ホントかよ…、こんな葉っぱ一枚から芽が出るわけねーべ
と訝しがりながらも気になって、様子を見守ってました。
そしたら二週間後、ホントに出た!


まるで、絵の具のチューブを押したみたいに芽が出てます。
ピンクの根もニョロっと。
他の子達も次々と…。

でもこんなにミニマム。
タニクすげー!
プチプチしててかわいー!
と、そこから見事ハマりました(´∀`*)
母からもらった子達は、
ブロンズ姫と月兎耳(つきとじ)という種類のようです。
そしてGWに実家に帰った時にも新たな子達をもらってきました。
ハムシーと花月。今度は茎ごと。


これは瓶に挿して発根中の画像です。
■TSU■
ここは虫ブログか?と思うような記事ばかりだったので、
私が今、虫以外にハマっている物をご紹介します。
それは多肉植物です…!
年始に実家に帰省した時に、
何やらオブジェみたいに分厚い葉の
不思議な植物を母に紹介され、
『水毎日やんなくていーがら、あんだも育ててみ』
と、そのへんに落ちた肉厚な葉っぱを何個か手渡されました。
…はい??(・∀・;)
『コレその辺の土に挿しとけば、芽が出んだよ~』
と母。
ホントかよ…、こんな葉っぱ一枚から芽が出るわけねーべ
と訝しがりながらも気になって、様子を見守ってました。
そしたら二週間後、ホントに出た!
まるで、絵の具のチューブを押したみたいに芽が出てます。
ピンクの根もニョロっと。
他の子達も次々と…。
でもこんなにミニマム。
タニクすげー!
プチプチしててかわいー!
と、そこから見事ハマりました(´∀`*)
母からもらった子達は、
ブロンズ姫と月兎耳(つきとじ)という種類のようです。
そしてGWに実家に帰った時にも新たな子達をもらってきました。
ハムシーと花月。今度は茎ごと。
これは瓶に挿して発根中の画像です。
■TSU■
PR
今日も夕空が綺麗でしたー。
でも何だか不思議な雲模様。
おまけにコウモリがパタパタ飛び回ってて
なんかちょっと不気味…。
きっと小虫が多くなってきたから、
それを追いかけてるだけなんだろうけど。
+ + + + + + + +
最近、会社近くの雑木林を通ると、
白い花がぽたぽたと落ちているのをよく見かけます。
自転車からおりて、拾ってみたらまだ全然きれい。
勿体無いので持ち帰って、
コップに浮かべてしばらく楽しみました。
どうやら‘エゴノキ’という木の花のようです。
今会社の庭の白丁花(ハクチョウゲ)も満開で、
たまに虫が周りを飛んでいます^^
去年の夏の終わり頃に、この白丁花にアシナガバチが
巣をかけていた時は、思わず取り除いてしまいましたが…。
まだ女王蜂の他に数匹しか仲間がいなくて、
巣を取り除かれても一切攻撃をしてこないような時期でした。
一旦逃げて行くも、しばらくすると
巣があった場所に戻ってくるハチ達を見て、
なんだか可哀相な事をしてしまったなぁ…と(´・ω・`)
他に無事巣を作れてるといいんですが。
これから虫がたくさん増えてくるので、
今年もたくさん虫観察したいデス!
■TSU■
今週は、専門学校の授業が本格的に始まり、
かなりハードな一週間でした…。
毎日何かしらの講師活動をしていたHAL-ARTでした。
技術や考え方を伝える事はとても難しいですが、
少しでも生徒が感じている不安や悩みを
取り除けたらなと思って頑張ります(`・ω・´)o
+ + + + + + +
ここ最近、雨が続いてましたが
やっと本日晴れましたね。
雲が多かったので夕日が綺麗だろうと、
本日も夕焼けを見に行ってきました☆
最初薄い色合いから
だんだん紅が濃くなります。
夕焼けを見ている間、
散歩中のわんこが目の前を横切っていき
ダブルで癒されました^^
紅といえば、
HAL-ARTの庭にあるモミジ。
只今紅葉中です。
会社の庭にあるモミジは
紅枝垂れの『手向山』という種類のようです。
モミジがこの時期に紅葉するなんて
今までまったく知らなかったのですが、
どうやら『春もみじ』というのがあるらしいですね。
通勤してる間住宅街を見渡すと
紅葉してる木が結構ありました。
この季節は本当に自然が目に鮮やかで、
自転車漕いでて気持ちいいです(花粉もようやく終息!)。
■TSU■